ご自宅でも、セコムしてますか?徳山支社で防犯対策を教えてもらいました
「セコムしてますか?」のフレーズでおなじみ、セコム株式会社がのはご存じでしょうか。 今回はせっかく身近にあるセコムさんに防犯対策を教えてもらいにいきました! セコム株式会社は、セキュリティーのプロ セコムの仕事内容 当社…
「セコムしてますか?」のフレーズでおなじみ、セコム株式会社がのはご存じでしょうか。 今回はせっかく身近にあるセコムさんに防犯対策を教えてもらいにいきました! セコム株式会社は、セキュリティーのプロ セコムの仕事内容 当社…
「周南ポイントカード/SHUPOCA」の設置スポットをご案内いたします。 施設/店舗/交通機関 名称 所在地 設置場所 ちょい乗り100円バス 徳山駅ー徳山動物園を回遊 バス車内に設置 市民活動支援センター 周南市御幸通…
こんにちは!大学生ライターのまゆです。 今、この記事を目にしたそこのあなた! そう思いましたよね?? さてフェリーの乗り方は、ご存知ですか? 本日は、そんなあなたのために 徳山駅から大津島に行くまでの手順を 大津島の各港…
さてさて、激動と災害にまみれた2018年も過ぎ去り、平成最後の年となりました。 皆様の年末年始はいかがでしたか? シュンハル一家はごく普通に、12/30に大掃除、12/31は年越しそば、夜9時頃にのんびり眠りに付きまして…
2018年もまもなく終わる12月に入りました。 この時期、何かと入用になる「手土産」はです。 周南市近辺でイベントやライブに良く行くのですが、その時にお土産として持って行けるオススメの食べ物(ナマモノ以外)を教えて下さい…
徳山に移住してもうすぐ1年、Tokuyamap編集長箭内です。 新しい駅ビルになり利用しやすさが増した徳山駅とその周辺ですが、普段徳山駅で電車を利用しない方には分からないことも多いですよね。 このページでは、徳山駅改札の…
商店街に無料で休憩できちゃうスペースがあるって知っちょってですか? 商店街の銀座通りから一番街へ入ると見えてくるのがこちらのふれあいパーク街あいさん!!誰でも利用できるとあって平日のお昼間でもよく休憩に来られている方を見…
【日刊新周南金曜記者レポート】「周南市市民活動支援センター」午後10時まで、年末年始以外は無休 周南市に3日、新しい徳山駅ビル、徳山駅前賑わい交流施設がオープンした。駅周辺のにぎわいと交流の場の創出を目的とした施設。その…
徳山の街中にひっそり佇む、昭和の香り漂う公衆浴場 大通りから1本入った住宅などが並ぶ道沿いにあるのが、今では徳山エリア唯一残っている銭湯、文化湯です。檜造りという建物の外観は、昭和28年(1953年)創業以来ほとんど変わ…
2018年9月30日に惜しまれつつ運行を終了した周南市街地循環線「ちょい乗り100円バス」。 その復活が決まりました!詳細をご案内いたします。 2018年12月22日から”ちょい乗りバス”が復活 ちょい乗りバスの停留所が…
周南市立徳山駅前図書館、2018年2月3日にオープン! いよいよ新しい徳山駅ビルが2018年2月3日にオープンします!正式名称は「徳山駅前賑わい交流施設及び徳山駅前図書館」というこの施設、あまりに長いのでやっぱり徳山駅ビ…