Ingress周南 第2回Firstsutardayレポート│いらいた梨で須金をPR

いらいた梨

2025 Tokuyamapスペシャルサポーター

イベント情報お得なキャンペーンをいち早く/
★おともだち&フォロワー募集中★

本記事内の情報は、取材当時に確認をした内容でございます。詳しくは各施設・団体などへお問い合わせください。

[voice icon=”https://www.tokuyamap.com/wp-content/uploads/2019/03/nora.jpg” name=”nora” type=”l”]noraです。FS周南楽しかったですね![/voice]

2018年3月2日に開催されたIngress First Saturday in 周南では、Ingressに便乗して周南市を知ってもらおうという狙いもありました。

とはいえ、22町が合併して出来た周南市なのに、Ingressの町歩きは移動手段的にもどうしても徳山駅周辺に限られてしまいます。

どうしたら他のエリアのことを感じてもらえるかと考えた時に思い出したのが須金地区の特産、梨と葡萄のことでした。

梨と葡萄の旬の季節は、種類にもよりますがだいたい夏から秋にかけてです。

野菜や果物には、出来る時期には一気に実ってなかなか長持ちしない問題がついて回りがちですよね。ところが、先日、知人から「梨のドライフルーツだって」とお試し品をもらいました。

梨の種類別に展開されているドライフルーツ

濃厚なタイプのヨーグルトにトッピングして食べてみたらあらやだ美味しい。

聞けば、去年試しに作ってみたら親戚に好評だったから、本格的にやってみることにしたとのこと。

FSの企画前にもうすっかり平らげていたのでしばらく忘れていましたが、

遠方から来られる参加者に軽くて日持ちするお土産になる!しかも誕生まもない周南特産!

と思いついた時にはとても嬉しかったです。

今回、ふるた梨ぶどう園さんにご提供いただいた「いらいた梨」。

「いらいた」は「乾かした」の方言です。もう消えつつある言葉かもしれません。

今のところ10種類の梨で商品化されていて(種類や収穫量によって出荷数はまちまちです)、どれもパッケージがかわいい!

今回は緑のENL、青のRESということでそれに因んだ緑と青色のパッケージをオススメしていただきましたが、いろんな色のバリエーションがあるので、他のイベントでもテーマカラーに沿った使い方ができそうですよね!

SNSでもお土産として大好評でした!

3月からは周南市駅前図書館内のショップでも取り扱いが始まりました。

[kanren postid=”4375″]

ぜひ、お手に取ってみていただきたいなーと思います!

本記事内の情報は、取材当時に確認をした内容でございます。詳しくは各施設・団体などへお問い合わせください。

いらいた梨

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

\周南の新情報提供お待ちしています!/
★おともだち&フォロワー募集中★

目次