山口弁を地元で調査!定番から珍しい方言まで使用例も聞いてみた【かわいい響き編】

山口弁とふぐ
The following two tabs change content below.
Tokuyamap編集長3年目突入!横浜出身・東京育ちの都会っ子ですが脱東京を目論み、徳山に移住をしてみました。得意分野はwebマーケとEC通販というバリバリのIT女子です。 地元者とは違う目線で街の魅力を見つけていきます。

ライターが山口県周南市徳山エリアに移住してきて初めて知った事実、「山口弁ってかわいい」ということ。

そもそも山口弁って聞いたことなかった(あったかもしれないけど意識したことなかった)ので、結構衝撃的でした。

ここでは、せっかく山口県で暮らすなら使えるようになりたい「かわいい山口弁」を中心に、定番の山口弁やよく聞く語尾をご紹介します。

女子的かわいい山口弁TOP5

徳山のプラント夜景

徳山のプラント夜景は規模が大きくてとてもロマンチックです。

※Tokuyamap編集部調べ

ちなみに、徳山で使われている山口弁は山口県の中でも東部の言葉だそうです。

下関市や宇部市など西部は、ニュアンスが少し変わるということでご注意ください。

ダントツかわいい!語尾につける「~っちゃ」

昭和世代の方は、あの人気キャラクターが思い浮かぶことでしょう。(あれは~だっちゃ、ですね)

「今から行くっちゃ」(今から行くね)

というように使われます。遭遇頻度も高いです。

「ぶち」

意味は「とても」や最近だと「超」の代わりに使うイメージのほうがしっくりくるかもしれません。

「ぶちおいしい!」(超おいしい!)

というように、使いやすい山口弁です。

実際に女性が使用しているシーンに遭遇して、最初はびっくりしましたが慣れるとかわいく見えてくるんです。

「~ちょる」

こちらも語尾につけて使用します。

「先にいっちょる」(先に行ってる)

など、「見る」「やる」など語尾に”る”がつく動詞で使われています。

男女ともによく使われていますが、響きがかわいいですよね。

「おいでませ」

山口県物産店で大きく書かれているので見たことがある方も多いのではないでしょうか。

意味は「ようこそ」でJR徳山駅のバスロータリーには「おいでませ周南」という看板があります。

個人的には、京都弁の「おこしやす」と同じくらいかわいいと思うのですが県外認知度は低いようです。

「しゃんしゃんして!」

言葉の響き通りの意味で「しっかりして」「シャキッとして」「テキパキ」という意味合いで使われます。

「しゃんしゃん歩いて!」(テキパキ歩いて!)

という感じで、なんとなく朝彼女が言ってくれたら萌えるかなと感じます。

赤ちゃん言葉っぽくてほっこりしますね。

徳山の男性に聞いてみた「女性が使うとかわいい山口弁」

吉田松陰と山口弁

県外から来た私の感覚はさておき、徳山で生活をする男性たちはどう思っているのか聞いてみました。

アンケートにご協力いただいたライターまつだゆいさん、えり子さん、つだあかねさん、コミクリ真純さん、ありがとうございました!

山口出身の男性は7割が「山口弁がかわいいと思わない」

当たり前といえばそうかもしれません。東京で標準語についても同じような反応でしょう。「キュンとくるセリフ」なら良かったのかしら。

「日常的に聞く言葉なので意識したことがない。」

「普段聞かない方言だからキュンと来る」

といった意見が大半でした。

そんな中、ダントツ1位だったのはやはりこれです。

「~っちゃ」「~っちゃー」

少数派では、響きがかわいいという理由で

「~しとるそ?」(~してるの?)

「はぶてる」(拗ねる)

が1票づつ入りました。また、強めにこれしかない!と1票頂いたのが

「ちょる」(語尾につける)

山口県を代表する方言ですし、やはり印象的ですよね。

徳山の女性に聞いてみた「山口弁で告白をすると?」

高杉晋作と山口弁

ちなみに47都道府県の方言で告白はこんな感じだそうです。

「好き」の方言が一番かわいいのは?~47都道府県すべての方言で「告白」してみた~

出典元:マイナビwomen

「私と付き合ってください」

告白の王道、ストレートなこのセリフを山口弁にするとちょっと素朴な雰囲気になります。

「私と付き合ってほしいそ」

「付き合ってほしいんやけど」

「あなたのことが大好き!」

かわいい山口弁が詰め込まれたセリフとなりました。これって他県の方が言われたらたまらないのではないでしょうか?

「ぶち大好きなんちゃ!」

「愛しちょるよ」

「私のことどう思ってる?」

告白とは違いますが、女性から言われたらドキっとするこのセリフ。文章で見てもかわいいです。

「うちのことどー思っちょる?」

ただし意識しなければほぼ標準語で告白する

3種類の愛の言葉を山口弁で表現しましたが、地元の方からすると「ちょっと無理やりかなぁ」ということでした。

山口弁ってベースは標準語とあまり変わらないので、かしこまるときはほとんど標準語になるみたいです。

山口県の方言は知られていないだけでやっぱりかわいい

ふぐ料理

周南市沖はふぐの産地、やっぱりふぐは美味しい

ここまで、方言のことを調べていて感じたのは

「人気の広島弁や博多弁とニュアンス似てるな」ということ。

つまり、「山口弁」と認識されていないだけで実は可愛さ上位のポテンシャルということでは?

ただし、方言がかわいいと感じるのは「普段きかない響きだから」という超基本なことに気づかされました。

是非、他県から徳山へお越しの際は「地元民が集まるお店」で山口弁のシャワーを浴びてみてください♡

徳山駅前商店街を歩けば山口弁が飛び交う

徳山駅前商店街には老舗も新しいお店も地元徳山の方が多くいらっしゃいます。

お買い物やお食事のついでに散策してみてください。

お煎餅,手焼き

創業100年以上。徳山とともに時代を歩むお煎餅屋さん/徳山銘菓 昭月堂(しょうげつどう)

2018年2月9日

旬の素材はお任せ!50年以上前から親しまれる、昔ながらの八百屋さん/福田商店 みしん屋

2018年2月5日
花屋,フラワーショップ,徳山商店街,市庭フラワー

お家で飾る花からブーケまで揃います!徳山の街のお花屋さん/市庭フラワー

2017年12月11日

じゅうじゅう焼ける音と明るいオーナーとの会話も魅力!広島風お好み焼きのお店/やすきゅう

2018年5月1日
たわら

老舗お土産店の3代目が選ぶ山口のお土産ベスト5はこれ!/山口県名産品の店 たわら

2018年3月8日

徳山で洋食といえば真っ先に思い受かべるお店。絶品ハンバーグもたまらない!/洋食の店 アラスカ

2018年2月28日
徳山,ウイスキー,バー

こだわりのウイスキーは230種類以上!!徳山で長年愛され続けているバー/ONE SHOT OFF

2017年12月12日

山口弁とふぐ

#つぶやけとくやまっぷ でおすすめスポットを教えてね