
道源 真結

最新記事 by 道源 真結 (全て見る)
- 【SDGs】目標14:海の豊かさを守ろう/(株)京瀧の取り組みを紹介 - 2021年6月9日
- 【SDGs】目標5:ジェンダー平等を実現しよう/中特ホールディングスの取り組み紹介 - 2021年5月10日
こんにちは、大学生ライターのどうげんです!
現在、大学3年生の私。いわば、プレ就活中です。
そんな私が、最近よく耳にする言葉があります。
『SDGs』
みなさんは、ご存知でしょうか?
今日から3本の連載で、3つの視点から見た、SDGsに関する記事をアップしていきます!
もくじ
SDGs(エスディージーズ)って?

まずは、SDGsという言葉の定義について説明します。

大学生とSDGs

SDGsを若者に広める活動をしている、山口大学工学部3年の前田君。
インタビューを行い、活動のことや、SDGsへの想いを聞きました!
きっかけ:恋するSDGs
2018年8月。
九州ソーシャルビジネスフォーラムに参加し、社会起業家の方々のお話を聞く中で、度々SDGsという言葉を聞いたそうです。

転機となったのは、2018年9月のこと。
福岡県の柳川で開かれた恋するSDGsという勉強会に参加した前田君。
そこで、SDGsについて詳しく知ったと言います。

今までの取り組み:「SDGsって知っていますか?!」開催
貿易ゲームに、どっぷりはまった前田君。
友だちに声をかけて、週に一度のペースで貿易ゲーム実践会を開くようになりました。

SDGsに関しては、学生と対話することで理解を深めていったと言います。

そして、2018年12月に、SDGsの勉強会を開くこととなります。
その名も「SDGsって知っていますか?!」
大学生向けに開かれ、なによりもまずはSDGsについて知ってもらうためのイベントです。

「SDGsって知っていますか?!」の様子

なぜ?:地球の未来を、自分事として考える
では、なぜ、SDGsを広める活動を続けるのでしょうか?

「SDGsとは、放っておいては生きていけない様々な問題を解決するためのコンパスだ」と前田君は話します。

これからの取り組み:YICで講義
最後に、これからの取り組みについて聞きました。

編集後記
