“知りたい”がすぐ見つかる──周南公立大学のホームページが新しくなりました

2025 Tokuyamapスペシャルサポーター

イベント情報お得なキャンペーンをいち早く/
★おともだち&フォロワー募集中★

本記事内の情報は、取材当時に確認をした内容でございます。詳しくは各施設・団体などへお問い合わせください。

「なんだか見やすくなって、スマホでも使いやすい!」

そんな声が届いているのは、周南公立大学の新しいホームページ
この春、大学の公式サイトが大きくリニューアルされました。

今どきの大学って、どんなふうに情報を発信しているんだろう?
どうしてリニューアルすることになったの?
担当の方に、その理由とこだわりを聞いてみました。

目次

ホームページは、大学と人をつなぐ“窓口”

周南公立大学のホームページは、学生や受験生はもちろん、保護者や地域の企業の方にとっても、大学のことを知るための入り口。
だからこそ、“わかりやすく、使いやすく”がとても大事。

新しい学部や学科ができて、地域の方とのつながりも広がりました。
もっと多くの方に大学の魅力を届けたいと思ったんです


そう話してくれた担当の方。

地域に開かれた大学として、「知ってもらう」ための土台づくりから、今回のリニューアルは始まったのだそうです。

スマホでサクサク、情報もパッと見つかる

今回のリニューアルでは、スマートフォンやタブレットでの見やすさがグンとアップ。
どこからでも気軽にアクセスできるように、画面の構成や文字の大きさにもこだわったそうです。

特に工夫したのは、「情報の整理」。
学生生活のこと、地域との連携のこと、先生たちの研究のこと…。
さまざまな情報が、迷わずたどりつけるようになりました。

注目の新機能

気になるキーワードで、先生たちの研究内容が検索できるように!
「どんな先生がいるの?」「何を研究してるの?」が、もっと身近に。
学びの入口にぴったりな、新しい機能です◎

伝えたいのは、リアルな大学の雰囲気

使いやすさのほかに、もうひとつこだわったのが「伝わる写真」。
実はホームページに登場しているのは、モデルではなく在学生のみなさん

なるべく自然な表情を…と思ったのですが、カメラを向けられると緊張しちゃって(笑)

と、担当者さん。
撮影にはちょっぴり苦労もあったそうですが、その分、リアルであたたかい雰囲気が画面いっぱいに広がっています。

リニューアル後には「雰囲気がよく伝わる」「スマホで見やすい」など、うれしい声がたくさん届いたそうです。

ホームページは“育てていく場所”

今回のリニューアルはゴールではなく、スタートだと思っています


そう語る担当の方。

実は、これからも情報はどんどん追加されていく予定なんです。
学生の活動、先生の研究、地域とのつながり…。
たくさんの人に知ってもらうことで、大学がもっと身近な存在になっていくはず。

「大学があってよかった」と思ってもらえるような、そんな情報をこれからも発信していきたい──
その気持ちが、サイト全体から伝わってきます。

“いま”の大学を、のぞいてみませんか?

新しくなったホームページは、誰にとっても使いやすく、わかりやすいつくりになっています。

学生、受験生、地域の方──どなたでも気軽にアクセスして、「今の周南公立大学」にふれてみてください。

「知りたいことが、すぐ見つかる」
そんな心地よさが、きっとあなたを待っています。

周南公立大学 公式サイトはこちら

本記事内の情報は、取材当時に確認をした内容でございます。詳しくは各施設・団体などへお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

\周南の新情報提供お待ちしています!/
★おともだち&フォロワー募集中★

目次