
足達剛志

最新記事 by 足達剛志 (全て見る)
- 気軽に手ぶらで室内BBQ!BBQ酒場イチバンチョウバル - 2019年8月2日
- 世界で戦う格闘家!網本規久さんインタビュー - 2019年7月19日
全日本大会3連覇中!世界大会にも出場!
総合格闘技RIZINにも出場!
周南に世界レベルで戦う格闘家がいます。
格闘家の網本さんに周南で世界レベルで戦うことや
皆さんに向けたアドバイスを聞いてきました。
もくじ
網本さんへの動画インタビューはこちら
全日本大会3連覇中!世界レベルの格闘家!
こんにちは!Tokuyamap編集部の足達です。
今回は格闘家の網本規久さんにインタビューをしてきました。
私と同じ周南地域に住んでいるのに、世界レベルで戦うだなんて
一体どうやったら、そんなすごいことが出来るのか…。
網本さんに、ハイレベルで戦う秘訣を聞いてきました!

網本規久さん
1982年12月26日生まれ
山口県周南市出身
テコンドーで全日本選手権大会優勝、世界大会に出場。キックボクシングではISSHIN-KICKライト級初代王座、GRADIATORキックライト級王座、GRADIATORキックミドル級王座などの実績を持つ。総合格闘技RIZINにも出場。
格闘技のバックボーンはテコンドーですが、様々な競技で華々しい実績を持つ、世界レベルで戦う格闘家です。
テコンドーとは


総合格闘技RIZINに出場



試合中に考えていること





全日本選手権大会ライバルとの決勝戦に勝って優勝した瞬間







格闘家の生活とは
食事制限




トレーニング




試合当日までの流れ




周南でのトレーニング



網本さんのトレーニングコース




格闘技を続けるモチベーション


競技なので勝敗があるんですけど、ずっと勝ち続けてもプレッシャーがかかるし、ずっと負け続けてもプレッシャーがかかります。勝ち負けは山あり谷ありだと思うんですけど、それが一番楽しいんですよね。勝って喜ぶ、負けて落ち込むっていうのが。負けるからやめるっていう考えは一切ないので、自分が納得するまで年齢関係なくやっていきたいですね。



今周南でスポーツを頑張っている人へ


諦めないことですね。もちろん落ち込むこととか挫折もあると思うんですけど、やっぱり続けることが一番の近道だと思います。
確かに環境を変えたらいろんなことがあると思うんですけど、環境を変えたところでそこの環境でもトップの人がいると思うんです。ではその人は自分よりも強い人がいないっていう状況で、どうやって練習してるかというと、自分で考えて練習してると思うんです。やっぱりどこにいても一緒で諦めずに練習することですね。

あとは研究することです。例えば今サッカーで日本代表を目指したいって子が周南にいたらって話がありましたけど、サッカーなら田中達也選手みたいに徳山から日本代表まで行った人がいますよね。チームの練習も大事ですけど、個人での練習が大事になってくると思うので、自分が自分にどこまでやるかですね。
環境を変えた方がいいときもありますけど、気持ちの問題の方が大きいと思います。実際に僕は諦めずにずっとやってきて目標を全部達成してきてるんで、僕にできて他の人にできないわけがないので諦めずに頑張ってほしいですね。

終わりに
諦めないこと、研究すること…この二つを心がけることで周南でも世界レベルで戦える選手になれる。
夢のために環境を変えるのではなく、諦めない心があればどこにいても夢をかなえられる。
網本さんからお話を伺って、周南で夢を追いかけ続ける勇気をもらえました。
今、スポーツを頑張っている方は、網本さんからのアドバイスを胸にもっと上のレベルを目指されてはいかがでしょうか。